商品カテゴリー

営業日カレンダー

2024年4月の定休日
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月の定休日
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

※赤字は休業日です

のし紙の選び方

贈答目的に合ったのし紙を選ぶ際には、目的に叶った様式(デザイン)を選ぶことは当然のことながら、贈答品の大きさに適したサイズのものを選ぶことも重要なポイントになります。
当サイトではのし紙の選び方の掲載や、様々なのし紙の通信販売も行っています。

のし紙のデザインを選ぶ

のし紙のデザインは、贈答の目的により水引の色や本数及び結び方に加えて熨斗の有無により使い分けられている事をご存知でしょうか。
お祝いごと用では婚礼関連に用いるものと、婚礼関連以外のお祝いごとに用いるものの2種類があります。
また、お悔やみごと用では主に葬儀時に用いるものと法要時に用いるものの2種類があり、合計4種類のデザインにより使い分けられています。

のし紙のサイズを選ぶ

適切なサイズののし紙を選ぶ時は、贈答品の外装箱のサイズ(縦・横・厚み)に似合ったのし紙のサイズ(縦・横)を選ぶことが基本です。
のし紙の左右の両端が外装箱の表面で留まり両側面まで届かない場合は、のし紙を掛けるという意味合いからも好ましくありませんので注意が必要です。

のし紙の水引の色による使い分け

のし紙:祝水引(赤金水引)
水引の結びと色 向って右側が「赤色」、左側が「金色」の5本又は7本の水引が印刷され、中央の結び目は「花結び」と称される蝶結びになっています。

本来は向って左側は白色ですが、印刷では白色が出ないことから金色(又は銀色)に変えて製品化されています。
(例)

商品はコチラ>>
熨斗の有無 向って右上に熨斗が印刷されています。
用途 婚礼以外の一般的なお祝いの祝賀品やお祝い返し品を始め、御中元贈答品・御歳暮贈答品・記念品・手土産・粗品・賞品・景品、楽屋見舞い品・茶会見舞い品、神社・祭の詰め所・地蔵盆などへの奉納お供え品などに用いられます。
尚、同様のもので熨斗が付いていないものは傷病や災害のお見舞い品にも用いられます。


のし紙:婚礼水引(赤銀水引)
水引の結びと色 向って右側が「赤色」、左側が「銀色」の10本の水引が印刷され、中央の結び目は「結切り」と称される丸結びになっています。
本来は向って右側は金色、左側は銀色ですが、印刷では右側を赤色、左側を銀色に変えて製品化されています。
(例)

商品はコチラ>>
熨斗の有無 向って右上に熨斗が印刷されています。
用途 婚礼のお祝いの祝賀品やお祝い返しの引き出物を始め、仲人・荷宰領や挙式時の神官・僧侶・神父・牧師への謝礼金に沿えて贈る引き出物や手土産などにも用いられます。
金婚又は銀婚式祝い・長寿祝い・叙勲祝い・社屋完成祝い時のお祝い品や、お祝い返しの記念品・粗品などに用いられることもあります。


のし紙:佛水引(藍銀水引)
水引の結びと色 向って右側が「藍色」、左側が「銀色」の5本又は7本の水引が印刷され、中央の結び目は「結切り」と称される丸結びや、「あわび結び」と称される交差結びに結ばれているものの2種類があります。
本来は向って右側は黒色で、左側は白色ですが、印刷では黒色は暗色が強すぎることから藍色に、印刷では白色が出ないことから銀色に変えて製品化されています。

(例)

商品はコチラ>>

(例)

商品はコチラ>>

熨斗の有無 熨斗は印刷されていません。
用途 蓮の絵が入ったものは、仏教の通夜・葬儀告別式・法要時の際に、喪家に対して贈る弔慰品や喪家よりの香奠返しの粗品に用いられるものです。蓮の絵のないものは、仏教・神道・キリスト教など各宗教共通に通夜・葬儀告別式・法要時の際に、喪家に対して贈る弔慰品や喪家よりの香奠返しの粗品に用いられます。
尚、仏教の通夜・葬儀告別式時に「蓮絵入」を用いても、法要時に「蓮絵入」では喪の意味合いが強過ぎるとの理由で、「蓮絵なし」や「黄水引」を用いる場合があります。


のし紙:黄水引(黄白水引)
水引の結びと色 向って右側が「黄色」、左側が「銀色」の5本又は7本の水引が印刷され、中央の結び目は「結切り」と称される丸結びになっています。本来は向って左側は白色ですが、印刷では白色が出ないことから銀色に変えて製品化されています。 (例)

商品はコチラ>>
熨斗の有無 熨斗は印刷されていません。
用途 本来は関西の大阪・京都・神戸・奈良の都市部に限り、各宗教共通に通夜・葬儀告別式・法要時の際に、喪家に対して贈る弔慰品や喪家よりの香奠返しの粗品に用いられていたものですが、現在では「佛水引」の蓮絵なしと同様に、法要時に「佛水引」では喪の意味合いが強過ぎるとの理由で、「黄水引」を用いる地区が増加してきています。
尚、仏教以外の神道やキリスト教の通夜・葬儀告別式・法要時の際には、「仏」のイメージが強い「佛水引」は避けて、「黄水引」を用いる方が適切と言えます。


のし紙:見舞水引(赤金水引)
水引の結びと色 向って右側が「赤色」、左側が「金色」の5本の水引が印刷され、中央の結び目は「結切り」と称される丸結びになっています。
本来は向って左側は白色ですが、印刷では白色が出ないことから金色に変えて製品化されています。
(例)

商品はコチラ>>
熨斗の有無 熨斗は印刷されていません。
用途 傷病の見舞い品や火事・風水害・地震などの災害時の見舞い品に用いられます。
尚、全快退院時のお見舞い返し(快気祝い・全快祝い)には、同様のもので熨斗が付いているものを用います。


のし紙:赤棒
水引の結びと色 水引の代りに、水引幅線状に「赤色」の棒が印刷されています。 (例)

商品はコチラ>>
熨斗の有無 赤棒線上、中央やや右寄りに熨斗が印刷されています。
用途 祝水引に準ずる用い方をするもので、水引が省略されていることから祝水引では仰々しいとする場合に用いるもので、記念品・賞品・景品・粗品などに用いられます。

のし紙の販売場所は?

通常のし紙は文具店などで販売されていました。ただ、最近は個人商店が減り、文具店も数少なくなってきております。代わりにインターネットが普及し、いまではネットを通じて買われる方が多くなってきました。
大型のスーパーなどでも販売されている所もありますが、種類が豊富でないことからやはりインターネットでの購入が多いようです。
繁盛工房本店では他社に類を見ない豊富な種類の「のし紙」をご用意しております。きっとお探しのものが見つかりますよ。

慶弔・仏事などののし紙の一覧はこちら

現在のカゴの中

商品数:0点

合計:0円

カゴの中を見る

商品検索

商品カテゴリから選ぶ
商品名を入力
商品コードを入力
価格から選ぶ
 ~